その後、梅雨明けはしたものの、
お盆の今日まで、毎日、曇天、愚図ついた雨の日々。
そして、その天候がまだまだ続きそうです。
14日に予定していた恒例の盆踊りも中止に。
しかし、今年初めて実施することにしていた、
打ち上げ花火については、
小雨の中決行しました。
そして、花火が始まる前には、
これも恒例の青年会の夜店は(ポップコーン、かき氷、フランク、焼き鳥など)
準備完了。
(ささやかな打ち上げ花火40発)
そんな中、盆踊りを楽しみに、数年ぶりに帰省した家族は、
雨の中、青年会の夜店に来てくれました。
(家族7人で帰省、相変わらず軽快な会話(笑))
でも、花火が始まる前は、
人が集まるかどうか判らず、
雨模様だけに湿った感じの青年会諸氏でした。
(開店準備完了も、人が来るかどうか?でも、ポジティブの面々)
また、お盆といえば当然ご先祖様が待つお墓参り。
雨が小ぶりになった時間を見計らって、それぞれの墓へ。
雨で濡れているため、
今年は、風に吹かれる旗紙のサラサラという寂しい音も聞こえません。
しかし、天気が悪いとやっぱりお墓は特に寂しいです。
(天気が悪いと、余計に寂しさが増す感じです)
一番心配、深刻なのは農作物の生育不順です。
水稲は、7月中旬頃から穂が出始め、
花も咲いて来て豊作型と思ったら、
連日の雨のうえに気温は低め。
共同防除も1回も出来ず、
イモチ、カメムシなどの病害虫などが心配されています。
(7月中旬までは順調だった稲。しかしその後は・・・)
暑い夏、どこに行ったの~!
このままでは、夏終われないよ~!お天道様!!
0 コメント :
コメントを投稿