旧暦の3月15日は、地区内に2つある熊野神社のご縁日の日。
4月5日がその日に当たり、もちろん例年通り大安吉日でした。
祝宴は、5月5日に行うことにしましたが、
実はその日も、旧暦の3月15日。しかも大安吉日です。
今年は、何年かに一度3月が2回ある閏年です。
お祝いごとであることから、1回目の日の朝、
神社に集まり、掃除と幟揚げ、そして、お神酒とおしとぎをいただきました。
1年が早いですね。
昨年も、ご縁日、掃除の様子を「おすぱらぐ」に紹介したのが、
何か昨日のことのようです。
��参道をきれいに掃除します)
��お神酒を供えます)
��おしとぎ。前日お米を臼で明戸米を搗いてつくりました)
��昨年は揚げなかった幟も、今年はみんなで揚げます)
��幟を見るだけでも、御利益がありそうです)
��地区の守り神様)
��一人ひとり参詣。二礼ニ拍手)
皆さん何をお願いしたのかは?ですが、
文責者はいつも同じ、
「天下太平、豊年万作、皆健康で過ごせますように・・・」
でも内心は、あれもこれも、欲張りなことばかりだったりして。
無欲、無心で、平常心で行きたいものです。
しかし、落ちがありました。
朝、やっと起きて急いで行ったので、
お賽銭を忘れてしまいました。
神様、すみません(深く一礼)
0 コメント :
コメントを投稿