ありがたいことに、
多くのお客様に乗っていただいているようです
三鉄沿線の中でも一番震災の被害の大きかった島越地区。
4月から列車は運行していましたが線路を支える盛土のコンクリートの法面は、
ようやく今月末には完成の見込みです
また、建設中の新しいカルボナード島越駅は、
完成はまだ先のようですが、
シートや足場などがはずされ、
落ち着いた東京駅にも似た姿を見られるようになりました
(新駅舎の島越駅と三鉄)
その島越駅に寄贈される予定のジオラマが、
現在、東京タワーで公開中です
(新島越駅のジオラマ、数十年後の屋根の色を再現)
これは、震災後三鉄を支援している大手食品メーカーが、
イベントの中のひとつの目玉として製作してくれたものです。
(田野畑駅のジオラマ)
よく見ると、細かいところまで作られていて、
玄関の引き戸にはあまちゃんのポスター。
更には、バス停も見事に再現されています
このジオラマが島越駅でお披露目されるのは、
7月末の見込みです。
皆さんもぜひ散歩がてら見に来てくださいね。
当然、模型とはいえ駅ですから、
三鉄の列車が走りま~す
0 コメント :
コメントを投稿