作業には刈払機を各自持参してあたっています。
これまで事故もなく作業に当たっておりますが、
村内外ではケガをした話も聞いたりします。
しかし、いくら使い慣れているとはいえ、
ひとつ間違えば大きな事故に繋がりかねない機械です。
そこで、安全作業技術の向上と気持の上でのスキルアップを目指して、
今度、とは言っても少し先の新年が明けた1月11日に、
明戸自治会主催で「刈払機作業の安全衛生教育」講習会を開催することにしました。
講師は林業・木材製造業労働災害防止協会岩手県支部の専属の方で、
県内はもとより東北各県でも指導されている方です。
刈払機講習会.pdf
年齢、性別に関係なく受講できますし、
賃金を貰う作業に従事するには、
受けておかなければならない安全教育です。
何しろ、自治会で開催するというのは、
多分、村内では当地区が初めてでは・・・
多くの方が受講してくれたらいいなと思っています。
そして、無事、講習会後には、
「修了証」(作業時携帯用)も交付されます。
0 コメント :
コメントを投稿